3DプリンタAdventurer3でベアリングを作る Fusion360で設計し、Adventurer3でベアリング製作してみました。 やはり玉の部分は、BB弾のほうがよかったですが、組み立て後は外れる事もなく、スムーズに回転します。2023.10.073DプリンタFusion360
3DプリンタAdventurer3でネジブリントを極める Fusion360では簡単にねじのモデリングができますが、そのままプリントしてもうまく締結できません。 とくに、小径になると難易度はたかくなりますが、今回、M3~M12まで成功したので、紹介します。2023.05.023DプリンタFusion360
3Dプリンタ朝ドラ『舞いあがれ!』の、舞ちゃんの飛行機をFusion360と3Dプリンタで作ってみた。 私の出身地の五島列島のバラモンが話題になると言うことで、NHK+でお昼休みに見ています。五島だけでなく、もの作りの町工場もテーマなので、親近感を持ってみています。ドラマの中で、主人公の舞ちゃんが、町工場と連携して、模型飛行機を製作しました。...2023.03.203Dプリンタ
3DプリンタFlashforge Adventurer3用の、「ランニング運転」と「ビルドプレートレベル確認」のG-Codeデータを手打ちで作ってみた 前回、Adventurer3用のG-Code の内容と、FlashPrint5出力の「.gx」ファイルを編集するソフト紹介しました。 今回は、実際にG-Code を手打ちしてみたいと、思います。 ランニング運転用G-Code 一般的に機械は...2023.02.053Dプリンタ
3DプリンタFlashForge のG-Codeを覗いてみる NC屋としては、3DプリンタのG-Codeにも興味があるので、FlashPrint5が吐き出した、Adventurer3用データを覗いてみました。前回、FlashPrint5 の「.GX」拡張子のG-Codeを編集できるソフトを公開しました...2023.01.163Dプリンタ
3DプリンタFLASHFORGE 3Dプリンタスライサー FlashPrint の 「.GX」 ファイル編集ソフト FlashForge製3Dプリンタ専用スライサー「FlashPrint」は「.GX」拡張子のG-Code を生成します。G-Codeファイルはメモ帳やエディタなどで読めるように、アスキー(テキスト)形式が一般的ですがFlashPrintの「...2022.12.043Dプリンタ
3DプリンタFusion360のコンポーネントを使って、フィラメント乾燥BOX製作してみた。 3Dプリンタを新しく(Adventurer3Pro)したので、再度ネットで情報を集めてみました。フィラメントは湿気に弱いみたいですね。長時間放置しておくと、途中ポキポキ折れたりしていましたが、それも湿気が原因のようです。前回何度も詰まって壊...2022.09.043Dプリンタ
3Dプリンタ3Dプリンタ、Adventurer3 Pro キタぁ~ 約5年前に購入した3Dプリンタ「FlashForge Finder」が壊れました。最近動かす機会も減って数か月ぶりのプリント。一個目は正常に終了しましたが、二個目の途中でフィラメント詰まり。詰まりを解消しノズル掃除して、再度スタートでもまた...2022.08.233Dプリンタ