広告

新着記事

Fusion360

Fusion360(無料版)でメッシュデータを自由に変形

Fusion360は最近の更新でメッシュ操作を強化ています。メッシュをマウスで感覚的に操れる機能も追加されていますが、残念ながら有料オプションです。 手間はかかりますが、無料版でもメッシュを変形する方法を説明します。
3Dプリンタ

Adventurer3でネジブリントを極める

Fusion360では簡単にねじのモデリングができますが、そのままプリントしてもうまく締結できません。 とくに、小径になると難易度はたかくなりますが、今回、M3~M12まで成功したので、紹介します。
C++Builder

C++Builder 10.4 Community Edition のライセンス更新 2023

昨年は、再度新しいバージョンをダウンロードし、再インストールする事で、再度1年間使用できました。今年は、延長の方法が変わっているようです。検索してみると、今までは新しいバージョンをインストールする事で、再度一年間使用できたようですが、「10...
3Dプリンタ

朝ドラ『舞いあがれ!』の、舞ちゃんの飛行機をFusion360と3Dプリンタで作ってみた。

私の出身地の五島列島のバラモンが話題になると言うことで、NHK+でお昼休みに見ています。五島だけでなく、もの作りの町工場もテーマなので、親近感を持ってみています。ドラマの中で、主人公の舞ちゃんが、町工場と連携して、模型飛行機を製作しました。...
カスタムマクロ

カスタムマクロの読みやすい書き方を考えてみる

サイトへのコメントで記事ネタをいただきました。確かに、ネットなどで調べても、変数や分岐などの構文の書き方を説明している記事はよく見かけますが、読みやすさや保守を題材にした記事はあまり見つかりません。筆者自身ほとんど独学なので、はたして的を射...
3Dプリンタ

Flashforge Adventurer3用の、「ランニング運転」と「ビルドプレートレベル確認」のG-Codeデータを手打ちで作ってみた

前回、Adventurer3用のG-Code の内容と、FlashPrint5出力の「.gx」ファイルを編集するソフト紹介しました。今回は、実際にG-Code を手打ちしてみたいと、思います。ランニング運転用G-Code一般的に機械は、ラン...
広告