「G-Code」の検索結果 7件

Flashforge Adventurer3用の、「ランニング運転」と「ビルドプレートレベル確認」のG-Codeデータを手打ちで作ってみた

前回、Adventurer3用のG-Code の内容と、FlashPrint5出力の「.gx」ファイルを編集するソフト紹介しました。 今回は、実際にG-Code を手打ちしてみたいと、思います。 ランニング運転用G-Code 一般的に機械は、ランニング(暖気)運転を行ったほうが良いとされています。特に、工作機械の場合には、暖機運転で加工精度が変化しますから必須です。家庭用3Dプリンタの場合には、そ […]

FlashForge のG-Codeを覗いてみる

NC屋としては、3DプリンタのG-Codeにも興味があるので、FlashPrint5が吐き出した、Adventurer3用データを覗いてみました。前回、FlashPrint5 の「.GX」拡張子のG-Codeを編集できるソフトを公開しました。このソフトで、閲覧や編集が可能になります。一般的なエディターでも、上部のヘッダー部を無視するか削除すれば閲覧は可能です 3Dプリンタ、G-Code 資料 とり […]

朝ドラ『舞いあがれ!』の、舞ちゃんの飛行機をFusion360と3Dプリンタで作ってみた。

私の出身地の五島列島のバラモンが話題になると言うことで、NHK+でお昼休みに見ています。五島だけでなく、もの作りの町工場もテーマなので、親近感を持ってみています。ドラマの中で、主人公の舞ちゃんが、町工場と連携して、模型飛行機を製作しました。私も3Dプリンタで作ってみました。パーツのSTLデータは、フリーソフトページからダウンロードできます。 設計思想 もちろん、ドラマ内の飛行機の設計図はありません […]

FLASHFORGE 3Dプリンタスライサー FlashPrint の 「.GX」 ファイル編集ソフト

FlashForge製3Dプリンタ専用スライサー「FlashPrint」は「.GX」拡張子のG-Code を生成します。G-Codeファイルはメモ帳やエディタなどで読めるように、アスキー(テキスト)形式が一般的ですがFlashPrintの「.GX」は、ファイル上部に、バイナリ文字が含まれていて正常な編集作業ができません。 バイナリ形式ヘッダー 通常エディタ等で、正常に編集作業をする場合は、アスキー […]

3Dプリンタ、Adventurer3 Pro キタぁ~

約5年前に購入した3Dプリンタ「FlashForge Finder」が壊れました。最近動かす機会も減って数か月ぶりのプリント。一個目は正常に終了しましたが、二個目の途中でフィラメント詰まり。詰まりを解消しノズル掃除して、再度スタートでもまた詰まり。予備のノズルに交換したけど、また詰まり・・・今度はまったく詰まりがとれません。しょうがないので、ヘッドを分解する事にしましたが、どうしても外れない箇所が […]

自作ソフト

フリーソフトの紹介とダウンロード 著作権 本ソフトウェアは、「フリーソフトウェア」とします。 転載・再配布は自由ですが、同梱されているドキュメントファイルも必ず添付して下さい。 本プログラムの結果が起因する事故に対して、 著作者は一切の責任を負いません。 Document 紹介ページ 概要 ダウンロード 朝ドラ『舞いあがれ!』の、舞ちゃんの飛行機を作ってみました。 パーツの「STLファイル」を公開 […]

サイトについて

こんにちは、「かずばん」です。 40年近く、NCと付き合ってきましたまだ、CAMという言葉はなくて、自動プロとか呼ばれていた時代ですドラムセットのような出で立ちで、バカデカい割には、ディスプレイも記憶措置もなく、タイプライターから打ち込んだプログラムを紙テープで出力し、その紙テープを再度機械へ挿入して計算させるような装置でした。コンピュータ業界はその時代からの進化はすごいですね、今でも退屈しないで […]