3Dプリンタ FLASHFORGE 3Dプリンタスライサー FlashPrint の 「.GX」 ファイル編集ソフト FlashForge製3Dプリンタ専用スライサー「FlashPrint」は「.GX」拡張子のG-Code を生成します。G-Codeファイルはメモ帳やエディタなどで読めるように、アスキー(テキスト)形式が一般的ですがFlashPrintの「.GX」は、ファイル上部に、バイナリ文字が含まれていて正常な... 2022.12.04 3Dプリンタ
NC Fanuc から OSP へ 変換ソフト公開 やはり、国内では二大巨頭だと思います。Fanuc と OSP。工具軌跡を定義する、基本的なGコードは、ほぼ同じですが、制御装置は各メーカーがそれぞれで開発しているので加工動作以外の機械動作や穴あけサイクルなどでは違いが多くあります。このサイトでも、下記で説明してありますので、チェックしてみてください... 2022.10.28 NCフリーソフト
IT 【Envader】でLinuxの基礎を学習してみた このサイトにも、「Linux」をカテゴリの一つとして掲載していますが、筆者自身ほとんど独学なので基礎ができていません。参考書やネットのお世話になりながら、試行錯誤でどうにかこのサイトも自宅からインターネットへ公開できていますが、ちょっとのトラブルでひやひや、バタバタしてしまいます。ネット検索のような... 2022.10.11 ITLinux (CentOS、Rocky、Ubuntu)
3Dプリンタ Fusion360のコンポーネントを使って、フィラメント乾燥BOX製作してみた。 3Dプリンタを新しく(Adventurer3Pro)したので、再度ネットで情報を集めてみました。フィラメントは湿気に弱いみたいですね。長時間放置しておくと、途中ポキポキ折れたりしていましたが、それも湿気が原因のようです。前回何度も詰まって壊れてしまったのも、湿気も関係していると思っています。ニューマ... 2022.09.04 3Dプリンタ
3Dプリンタ 3Dプリンタ、Adventurer3 Pro キタぁ~ 約5年前に購入した3Dプリンタ「FlashForge Finder」が壊れました。最近動かす機会も減って数か月ぶりのプリント。一個目は正常に終了しましたが、二個目の途中でフィラメント詰まり。詰まりを解消しノズル掃除して、再度スタートでもまた詰まり。予備のノズルに交換したけど、また詰まり・・・今度はま... 2022.08.23 3Dプリンタ
NC カスタムマクロ、G66モーダル呼び出しで固定サイクルを自作してみる。 前回、カスタムマクロプログラムの例として、ハイデンハインサイクルをマクロ化する例を紹介しました。ハイデンハインサイクルに比べると、ファナック固定サイクルの機能は非常に貧弱ですが、カスタムマクロを自作する事で、無限に拡張する事が可能です。今回は、カスタムマクロのモーダル呼び出し「G66」を利用して、穴... 2022.05.30 NCカスタムマクロ
NC カスタムマクロでハイデンハインサイクルを作ってみよう! 最近、機械の立ち上げ作業でバタバタしていて、すっかり更新がご無沙汰しています。忘れられそうなので、5月の連休の空き時間で更新します。ネタとしては、以前から考えていたもので、ファナックカスタムマクロの使用例として、ハイデンハインサイクルをマクロ化してみたいと思います。ハイデンハインサイクルについては、... 2022.05.05 NCカスタムマクロ
フリーソフト ほとんど無料(フリー)でやってます。 個人使用条件が多いですが、かなり充実したフリーソフトが公開されています。筆者も、このサイト立ち上げから、ネタ作り、余暇活動など、ほとんど無料で使わせていただいています。感謝!感謝です!インターネットサーバーインターネット上で情報を提供するには、サーバーを立ち上げ、利用者の要求に応じたサービスを提供す... 2022.01.12 フリーソフト