2019-07

C++Builder

C++Builder Community Edition のライセンス更新

会社では開発環境として、「C++Builder EX6」を使用しています私はソフトウェア開発が商売ではなく、加工が楽になるような、NCデータやNC機械や測定器などのユーティリティソフトを作成していますC++の統合開発環境としては、やはりMSのVisual C++ がメジャーだと思いますが私は、二昔以...
IT

HTTPS化

今回の自宅サーバーの再構築は、自宅サイトの「https」化ですやっとここまでたどりつきましたまたしても、こちらのサイトを参考にさせていただきました今回も流れはこのサイトに則って作業しますが、自分の環境に合わせて覚書きとして書き残しておきたいと思いますホスト名でのアクセスが必要http の場合は、IP...
IT

httpd インストール後の設定

インストール後ウェルカムページが表示されれば、apache は正常に動作しています次には、自分の環境に合わせてセキュリティ強化も含めて設定していきますこちらのサイトがとても分かりやすいですほとんどサイト通りで設定できると思います私も、参考に設定しましたが、ほとんどトラブルなく設定できました。後々の覚...
IT

WWWサーバーのインストール

前回でリモートアクセスが可能になりましたこれで作業がだいぶ楽になりました次はいよいよ、wwwサーバを動作させ外部に発信できるようにしますApacheの導入wwwサーバは、現在は一番メジャーなApacheにします。インストールは 「yum」で 簡単にインストールできますApache関連パッケージの確認...
IT

SSH セキュリティ向上

前回は、sshサーバを公開鍵認証でWindowsからリモートアクセスできるようにしました。標準設定ではすべての環境に対応しているためもう少しセキュリティ向上をさせる設定に変更しようと思いますrootユーザーのログイン拒否centOSの標準設定では、rootユーザーのログインが許可されています。 ro...
広告