■ データムシフト・・ローカル座標系 | 2012.4.30 |
![]() https://www.kazuban.com/bbs/heidenhain/heidenhain.cgi?mode=main&no=2 13 LBL 1 14 CYCL DEF 7.0 DATUM SHIFT 15 CYCL DEF 7.1 X0 16 CYCL DEF 7.2 Y0 17 CYCL DEF 7.3 Z0 18 PLANE RESET STAY 19 LBL 0 データムシフト・・G52みたいな機能でしょうか?! 現在の座標系をシフトします この例の場合には、X0,Y0,Z0 なので、座標系をシフトしませんので、この段階ではあまり意味はないコードですが LBL で囲こんでサブプロ化しているので、下記のように他でシフトさせた場合このルーチンを呼び出し、リセット処理として使用されています 35 CYCL DEF 7.0 DATUM SHIFT 36 CYCL DEF 7.1 X10.107 37 CYCL DEF 7.2 Y130.11 38 CYCL DEF 7.3 Z22.735 39 PLANE SPATIAL SPA-43 SPB0 SPC0 STAY SEQ- TABLE ROT 40 L X+0 Y+0 R0 F MAX 41 L Z+0 R0 F MAX 42 CALL LBL 1 ISO_Gコードの場合、基本的にGコードでの指令が多いですが ハイデンはこのように、サイクルコードでの指令が多いです この場合、CYCL_DEF の7番のサイクルとなります また、添付画像のように、コントローラからサイクルを選択したり 読み込んだNCプログラムの、サイクルの行をアクティブにすると イラストが表示されます 英語が苦手な私でも、イメージ的にだいたい理解できます また、これは、通常のNCの位置指令でも同様ですが 「L X*** Y***」 の場合は、カレント座標系からのアブソリュート指示になります 「L IX*** IY***」 とすると、インクレメンタル指令になります ちなみに「L」は直線移動の意味なので、ISOコードでは、 「G90 G01 X*** Y***」 「G91 G01 X*** Y***」 となりますね ただし、後で、説明しますがこの例の場合「F MAX」が付いているので 「G00」早送り指令となります ISOコードのG90、G91のように、モーダル指示にはなりませんが その行を見たときに、アブソかインクレかが、一目でわかります また、G52の指示は、ISOではたぶん、アブソ指示のみか?と思っているのですが (もし、間違っていたら、ご指示お願いします) CYCL DEF 7.0 DATUM SHIFT CYCL DEF 7.1 IX10 CYCL DEF 7.2 IY20.5 このように、インクレで指示出来ます |